どうも「いいに」です。
僕は約4か月間エイムリングとフリーク両方を装着して、毎日4時間以上はフォートナイトをプレイしていました。
かなりのフォートナイト廃人だったと思います。笑
エイムリングを購入した理由
毎日毎日フォートナイトやってるのに、
「全然キルレ上がらない・・・」
「もっとうまくなりたい。」
と思っていたところにフリークというAIM力があがる?商品を見つけた。
勿論、即購入。
【フォートナイト】フリークで本当にエイム向上するの?半年間使用した感想
さらに、エイムリングっていう商品も装着するとAIMが格段に良くなる、という情報を聞きつけた。
「AIMが良くなるのなら買うしかない!」と思い、またもや速攻 Amazonでポチリ。
届いた!
俺のAIM最強時代の到来だ!
そもそもエイムリングの効果って?
高感度でも微細な調整が可能になる。
スティックの倒し込みによって視点移動をしているので高感度だと早い視点移動(AIM)になってしまい、細かい視点移動(AIM)は操作しづらくなるんですよね。
ですが、エイムリングの装着によってスティックを強く倒すと、高感度のメリットが得られるし、弱く倒せば微細なAIM調整ができるというメリットが得られます。
良いとこ取りができるというわけです。
できます。
実際に、僕は4か月間フリークとエイムリングを併用していました。
併用すると、さらに、細かい調整ができるようになります。
これらは全て理論上のお話です。←ここめちゃくちゃ重要
エイムリングを装着した感想
エイムリングを装着して、いざ出陣。
「え?今まで通りスティック倒しても全然倒れないんですけど・・・」
なんとなく直感的に「これは失敗したかな・・・」って思いました。
ちなみにKD比率2.0くらいです。
装着して2日間くらいはスティック倒すのに余分な力がいるので、全然馴染めませんでした。
効果が実感できたのは装着してから2週間後。
微調整が今までよりもしやすくなったおかげで、AIMは確実に良くなりました。
ここで注意してほしいのは、「AIMは」ということです。
当たり前ですが、どっちかというとフォートナイトので大事なのって、AIM力 〈= 建築力 ですよね。建築で圧倒できれば被弾しないで済みますし。
AIMは良くなったけど、正直建築は圧倒的にやりづらくなりました。
建築+編集は、微調整も必要ですがスピードも超必要なんです。
スティックが倒しづらくなると、建築の微調整は少しやりやすくなるけど、スピードが格段に落ちます。
なので、エイムリングがない普通の状態で慣れた方が建築力は上がると思います。
外してからのプレイしたら KD比率2.2 くらいでした
4か月後にエイムリングを外してプレイしたんですが、建築しやすかったんですよね。
しかし、AIM力は下がりました。
だけど、PS4やSwitch版だとAIMアシストが効くので、ぶっちゃけそこまでAIMに微調整って要らないんですよね。
エイムリングを外して1か月くらいプレイすると
なんと KD比率3.0 でした。
あー、なるほど・・・。
個人差で感じ方は全然違うかと思いますけど、これは、う~んって感じでした。
結論
あくまで個人的結論ですが、
「フォートナイトにエイムリングは不要。」ですね。
AIM力は確かに上がるかもですが、建築力が下がってしまっては元も子もないな、という結論に行き着きました。
フォートナイトはシューティングゲームでも、建築要素がある特殊なゲームなので仕方ないですね。
逆に、他のCODやバトルフィールドといったAIM力が大幅に影響するシューティングゲームであれば、エイムリングは凄まじい威力を発揮しそう。
個人的にエイムリングはフォートナイトには向いていないと感じました。
とはいえ、実際に装着して快適にプレイしている方もいるようなので、一度エイムリングを装着してプレイしてみることをおすすめします。
一度ず装着してプレイしてみれば、向き不向きがわかるかと思いますし、自分も一番納得できると思います。